飛騨高山 おすすめ観光スポット

Travel

飛騨高山の多くが森林に占められており自然豊かな街です。しかし、少し街に入ると「時代を物語る」ような古い街並みを楽しめることができます。 飛騨の街並みと高山の街並みは非常に似ており「双子の街」とも言われております。

豆知識:実は、高山市は日本で一番大きなのです!(びっくり)

ー飛騨古川

岐阜県の最北端に位置する飛騨市。城下町として栄えその名残が町並に残る古川町や、雄大な大自然など、祭り文化と匠の技が息づく街です。飛騨の街の脇の用水路には鯉が泳いでおり、更に風情を湧き立てます。

また飛騨は、歴史的な街のみではなく爽快アクティビティも楽しむことが出来ます!

ー飛騨の街並み

高山から車で約20分くらい離れた場所の飛騨の街なみは、高山と比べて人が少ない飛騨はゆっくりと街並みを楽しむことができます。飛騨古川駅からも徒歩でいける場所なので車を持っていない人もいきやすいのでおすすめです!

ーレールマウンテンバイク ガッタンゴー

住所   :岐阜県飛騨市神岡町東雲(あずも)1327-2
電話番号: 090-7020-5852 (レールマウンテンバイク・ガッタンゴー事務局)
営業時間: 9:00~16:30(曜日・季節により変動あり)
定休日 : 火・水曜日(祝日は営業)
※11月下旬から3月下旬までは冬季休業
料金 : ハイブリッド車(電動アシスト付自転車) 2人で3,200円~
※車両によって料金が異なります。
アクセス
  -まちなかコース  
  カーナビ入力用住所  岐阜県飛騨市神岡町東雲1327-2(駐車場は40台、無料)  Google map

 -渓谷コース =人気コース‼
  カーナビ入力用住所  岐阜県飛騨市神岡町西漆山142(駐車場は16台、無料)  Google map

ー「君の名は。」 聖地巡礼

新海監督は「君の名は。」の公開前から三葉が住んでいる田舎町、「糸守町」は飛騨地方(飛騨市および高山市含む)をイメージしたと公言していました。糸守町のメインのモデル、そして後半の舞台となり、ロケ地ともなった飛騨古川町がある岐阜県飛騨市と「君の名は。」はタイアップしてプロモーションを展開しました。

↓ 一日で聖地巡礼できるスケジュールが下記で紹介されています!

『君の名は。』飛騨のロケ地を1日でどれだけ制覇できるかやってみた | TRIP'S(トリップス)
2016年の大ヒット映画「君の名は。」の舞台の1つが岐阜県。生まれてこのかた岐阜県民の私も、映画を見て虜に! ストーリーも綺麗な風景も大好きで、その魅力にハマりました。今回は、聖地である高山と飛騨古川に瀧くんになった気分で行って来ました。1日でどれだけまわれるか……という挑戦の模様をお届けします。

ー飛騨古川さくら物品館

【料金】
・組みひも体験(丸台)  1,500円
・組みひも体験(手編み・ミサンガ) 700円
・組みひも体験(手編み・ストラップ)500円

【所要時間】 30~40分程度

【料金】
 ろうそく大・・・800円

 ろうそく小・・・800円

 ※ろうそく台(木製)は別売りです。

 【所用時間】15分程度

◆予約 0577-73-7770

住所  :岐阜県飛騨市古川町三之町2-20
電話番号: 0577-73-7770 (直通)
営業時間: 10:00-16:30( 4月~11月)、10:00-16:00(12月~3月)
定休日 :木曜日(祝日を除く)・年末年始
アクセス :飛騨古川駅から徒歩5分
駐車場 :あり(10台)

ー高山

高山の市街地の近く、高山城跡や高山陣屋などがあり高山の歴史を楽しむことができます。また「高山ブラック」や「飛騨牛」,「中華そば」など美味しいグルメが沢山あります!

ー高山の街並み

両脇にところ狭しとお店が立ち並ぶ高山の街並みは、端から端まで歩くだけで想像以上に時間かかってしまいます(笑)古い街並みの歴史的な建物を眺めながら美味しいもの食べ歩くなど色々な楽しみがあります!

ー高山陣屋

元は高山城主金森氏の下屋敷の一つでしたが、飛騨が徳川幕府の直轄地となってからは、江戸から来た代官や郡代が、ここで飛騨の政治を行いました。この役所は陣屋と呼ばれ、全国でも残っているのはここ高山だけです。明治に入ってからは、県庁、郡役所、支庁、県事務所など代々、地方の役所として使われてきました。

ー高山陣屋の見どころ

ー兎の長押

部屋の長押[なげし]などに打ちつけた釘の頭を隠すための装飾。うさぎは子どもをたくさん産むことから、縁起のよい意匠[デザイン]とも、火災から建物を守ってくれる魔除けの意味合いがあるとも言われています。

ー青海波

玄関の大床[大きな床の間]に描かれている青海波は、海の波を模した吉祥文様で、江戸時代に流行しました。無限に広がる波の模様には、未来永劫続く繁栄と平和への願いが込められているとも言われています。

住所 :岐阜県高山市八軒町1-5  Google map
営業時間:3月から10月:午前8時45分から午後5時 11月から2月:午前8時45分から午後4時30分 8月:午前8時45分から午後6時
定休日 :年中無休 
※年末年始のみ休み 12月29日〜1月3日
お問合せ:0577-32-0643
アクセス:高山駅から徒歩10分
料金 :個人料金:大人440円、高校生以下無料
駐車場 :なし 
※近隣のコインパーキングをご利用ください。

ー飛騨の里

なぜか「ほっとする」場所、飛騨の里。

飛騨の古い貴重な民家が移築復元されなつかしい農山村の暮らしや昔から飛騨に伝わる季節の行事を再現し未来へ伝えている施設になります。入り口に入ると直ぐに赤ちゃんヤギの「そらまめ」&「きなこ」の双子ちゃんが迎えてくれました!
*期間限定:22年 7/16(土)~24(日)・8/11(木)~15(月)

懐かしの「けん玉」、「お手玉」、「竹馬」など昔の遊びを体感出来ます!また岐阜県飛騨地方で作られている伝統の木工品「一位一刀彫」を間近で観察することが出来ます。

住所:岐阜県高山市上岡本町1丁目590 Google map
営業日 :年中無休
開館時間:8:30~17:00
入 館 料:大人700円(税込) 
     小人(小・中学生)200円(税込)
*障がい者手帳等お持ちの方は手帳提示によりご本人のみ入館無料です。
駐車場 : 普通車・小型・中型バス 300円(税込)
     大型バス1,000円(税込)

ー飛騨・高山のグルメ

ー食べ歩きグルメ

ー岩ト屋

白くてふわふわしたもの。 これなんだと思いますか?

実は、、、、

ふわふわした綿菓子の下には、「すき焼き」が隠れていました。
まさに甘辛の最高潮ですね!!! 写真映えもすること間違いなしっ‼

もちろん、岩ト屋は綿菓子屋さんなので甘いだけの綿菓子もあります。

住所:岐阜県高山市上三之町79-2 Google map
営業時間:10:00~16:00
定休日:火曜日
電話番号:0577-36-0102

ー飛騨 こって牛

人気観光スポットの古い街並みの中心に位置する「こって牛」では、手軽に高級飛騨牛を味わます。
飛騨牛にぎりは、お皿の代わりに「あおさ入り手焼きせんべい」でいただけるので食べ歩きにも持ってこいです。

住所:岐阜県高山市上三之町34 Google map
営業時間:10:00~17:00
定休日:無休
電話番号:0577-37-7733

ー高山 中華そば

ー麺屋 しらかわ

高山駅より徒歩9分。昼時には行列ができる、人気の高山ラーメンのお店

細めのちぢれ麺に醤油がピリッときいた魚介と鶏のダブルスープです。バーナーで炙ったチャーシュー、煮卵も美味。


住所:岐阜県高山市相生町56-2  Google map
営業時間:11:00~スープ無くなり次第終了
定休日:火曜日

ー甚五郎らーめん本店

JR高山駅から歩いて5分ほどのところにある昭和58年創業の「甚五郎らーめん」。

スープは鶏ガラや豚骨・野菜で取った出汁がベースで、濃いめの醤油の香ばしい香りを感じられます。
具材はチャーシュー・ネギ・メンマがのり、チャーシューは分厚くカットされ、濃いめの味付けでほろほろと柔らかくとろとろ食感で絶品です。

住所:岐阜県高山市西之一色町2-132-1 Google map
営業時間:[月~土] 10:30~14:30/20:00~翌2:00
     [日・第1.2月曜日] 10:30~14:30
定休日:不定休

ー中華そば 鍛冶橋そば

観光スポットの鍛冶橋の近くに店を構えております。
さっぱり醬油ベースとした高山 中華そばを気軽に味わうことが出来ます。トッピングは、飛騨牛のせもありますが、定番のシンプルな中華そばがおすすめです。

住所:岐阜県高山市本町3-63 Google map
営業時間 :11:00〜翌1:00
定休日 :無休

ー限定割引 ツアー旅行

クラブツアーリズムより、飛騨・高山へのツアー旅行を割引価格で申し込み可能です!

今回紹介した飛騨・高山と併せて下呂温泉にもいけるツアーも多数あります!
ぜひ、旅行の際は当サイトを参考にしてください。

1泊2日   20,900 円 ~ 24,900 円(朝食、昼食、夕飯付き)
*時期、出発地点より値段が異なることがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました