-動画でわかる!金沢旅行ダイジェスト
-日帰り旅 おすすめスケジュール
日帰りのピッタリなコースを紹介します!
宿泊予定の方は、✩Pick upなどで日帰りスケジュールに収まらなかった情報を紹介しておりますので参考にして下さい。
-意外と知らない金沢の巡り方
自転車で巡る -シェアサイクル まちのり-
金沢巡りで一番おすすめしたいのが、シェア自転車で巡ることです。
実は、金沢の観光スポットはどれも遠くありません。人気観光スポットの中で一番遠いであろう「21世紀美術館」も金沢駅から2.5kmで自転車で15分程度で着きます。バスの待ち時間を考えるとバスより早く着きます! また金沢の街には、シェア自転車を貸し借りする”ポート”がたくさんあるので非常に便利です。自転車だからこそ、楽しめる景色や街並みもあるのでぜひ試してみては?


バスで巡る
金沢市内は多くのバス路線が張り巡らされているので、多くの方はバスを使用されると思います。
バス会社の種類が多く、少しバス停など分かりにくい場合、土日だと凄く混み合っていることがありますが、基本バスで巡るのが無難だと感じます。
◎バス種類
・北陸鉄道
一日フリーパスなどがあり、運行本数も路線も多い
・金沢ふらっとバス
本数も多く、行き先ルートが見やすく安心して乗れる
・まちバス
土日祝のみの運行。値段大人:100円と割安。

10:00~ 金沢駅を出発
金沢駅はコインロッカーなどもたくさんあるので、荷物は駅周辺に預けておくと観光での移動も楽になります。
また金沢の入り口、金沢駅は2011年にはアメリカの旅行雑誌「トラベル&レジャー」のWeb版にて、世界で最も美しい駅14選の6位に選出されております。金沢シンボルの「鼓門(つづみもん)」の威風堂々とした門構えを堪能してみては?

10:15~ ひがし茶屋街
国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されているひがし茶屋街は、石畳に町家が建ち並び、古き良き日本の風情を感じられる場所です。メインロードはもちろんのこと、少しSNS映え間違いなしフォトジェニックなひがし茶屋街には、格式のある割烹以外にもオシャレなカフェなどが増え、着物姿の観光客も増えています。タイムスリップした気分を味わいながら金沢の伝統的な街並みを楽しみましょう。

ひがし茶屋街のおすすめ場所
①Kazu Nakkashima
創業140年の老舗和菓子のカフェ、菓舗KazuNakashimaは、フルーツ大福のお店です。大福の皮に包まれたフルーツは、とてもみずみずしく生きている和菓子とも言われております!
フルーツ大福と抹茶は合うのはもちろんですが、シャンパンとの相性も抜群なのでぜひお試しください。
*大人気のお店のため、時間に余裕をもって行ってください。



②東山 志 YOSHI
昼と夜の部があり、昼の部ではこだわった食材、お米、水、器で仕上げられた金澤の味をリーズナブルな値段で堪能できます!
石焼メニューが多くあり、アツアツの料理を冷たいビールと一緒に食べるのは最高です!
私たちは、金澤ののどぐろ炙り石焼丼と能登和牛A55秒炙り石焼丼を頂きました。


③Nonstop Coffee Stand & Roastery
ひがし茶屋街から少し外れたところにあるコーヒースタンド Nonstop Coffee Stand & Roastery.
丁寧なコーヒー豆の説明を受け、自分の好みの豆を一杯ずつ丁寧に入れてもらう。
コーヒーの香りを堪能するため、ワイングラスでいただきます。

12:45~ 金沢21世紀美術館
Twitter,Tictokで今一番熱い観光スポット金沢21世紀美術館。アートのオブジェに囲まれた白く丸い建物の内には、めずらしい美術品が並んでいます。館内のうさぎ椅子や「スイミング・プール」(有料)などのオブジェがあり、フォトスポットとしても人気です。


金沢21世紀美術館 | 21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa. (kanazawa21.jp)
15:00~ 兼六園
日本三名園の1つが兼六園です。金沢市の中心にあり、四季折々の風景が見られる名勝には、1年を通して多くの観光客で賑わっています。大きな池をぐるっと回れる園内には、多彩な樹木が植栽されており、その美しさに心を奪われるでしょう。また、夜のライトアップ、春の桜、冬の雪化粧など、その時期、その時間限定でしか出会えない景色も、兼六園が持つ魅力となっています。



16:00~ 近江市場
金沢の中心、武蔵ヶ辻にある近江町市場は、藩政時代から約300年、時代の変遷とともに金沢市民の台所として金沢の発展とともに栄えてきた市場です。
新鮮な魚が港から届くので、美味しい北陸の料理を食べたい方は絶対行くべきです!



近江市場のおすすめ場所
①フルーツ板野

市民から愛され続ける”近江町市場のバナナ屋さん” 創業約80年。当時からバナナにこだわる果物専門店。常にお客様に喜んでいただけるよう季節の美味しいフルーツをお届けしています。
その場で食べられるカットフルーツ 生ジュースが人気で、一番人気そうなバナナスムージーをいただきました!

②Bankers street café バンカーズカフェ
近江市場から徒歩5分場所にある ザ・スクエアホテルに併設されたカフェ。ソファ席が非常に落ち着きます。
帰りまでに時間がある際は、バンカーズカフェでゆっくりした時間を過ごしてみては?

-✩PICK UP おすすめ観光地
ひろみぱん
石川県金沢長町、金沢ご当地絶品ベーカリーのモーニングセット!
名物、クロックマダム、 行列のできるベーカリー&ビストロ、人気名店「ひらみぱん」。
朝8:00 OPENで 7:45に着いたが既に20組程まつ行列がありました(汗)
店内の席が一巡したら入れて、だいたい8:30程でした。

◆営業時間 月曜日定休 (その他不定休あり)
モーニング 08:00~10:30(L.O.)
ランチ 12:00~15:30(L.O.)
パンの販売 08:00~18:00〒920-0865
石川県金沢市長町1-6-11
TEL:076-221-7831
武家屋敷 野村家
加賀藩の武士たちが屋敷を建てて住んでいたエリアである長町(ながまち)は、今もなお石畳や土塀など往時の面影が色濃く残る街並みです。その長町界隈にある「武家屋敷跡 野村家」は、武家文化を伝える屋敷と庭園が見学できるとあって、国内外から多くの人が訪れています。
横に設置された「ういろ屋さん」では、チョコレートやホワイトチョコレートなどの珍しい味があります! お店奥には、イートインできるカフェもあり窓際の一面ガラス張りの窓から覗ける庭園を眺めながらゆっくり過ごす時間が幸せですよ。



尾山神社
尾山神社が創建されたのは明治時代の初めの1873年。加賀藩の藩祖の前田利家を祀るために建立された神社で、現在では国の重要文化財にも指定されています。2代藩主の前田利長(まえだとしなが)が利家を神としてあがめる神社を建設しようとしたのですが、当時の徳川幕府の権力を恐れて、公然と実行することはできませんでした。時代は移り、明治時代に旧加賀藩士たちが力を合わせ、ついに完成させたのです。
尾山神社は異国の文化が入ってくる明治に入ってから建設されたこともあり、境内のところどころに西洋風さを所々でを感じさせる場所があります。



◆アクセス
電車: 金沢駅下車タクシー5分
バス: 北鉄バス南町・尾山神社下車徒歩3分
車 :高速金沢東インターより20分、高速金沢西インターより30分
〒920-0918 石川県金沢市尾山町11-1
TEL/076-231-7210 FAX/076-231-4685
金沢城
金沢城は前田利家の居城として知られ、江戸時代には加賀藩前田家14代の居城として利用されました。かつてこの地には加賀一向一揆の拠点で浄土真宗の寺院である「尾山御坊」がありました。金沢城は「石垣の博物館」と呼ばれるほどさまざまな時代の石垣を見ることができます。なかでも重要文化財の石川門は左右で積み方が異なるという変わったつくりになっているので必見です

コメント