山中湖 おすすめ観光スポット

Travel

都心から高速(約90分)くらいの比較的近い癒しの湖畔リゾート「山中湖」。
本記事では、山中湖周囲の観光スポットを紹介します!

ー富岳風穴・鳴沢氷穴

青木ヶ原樹海の豊かな緑に囲まれた天然記念物の洞窟

ー富岳風穴

なだらかな横穴を周遊できる歴史的にも価値のある天然記念物の洞窟で、鳴沢氷穴と比べ、お子さんやご年配の方にも歩きやすい洞窟です。
駐車場から約10分間歩いて樹海の森をぬけていくと洞窟の階段に辿り着きます。

洞窟の中に入るための階段を下に進む程に、気温が下がっていく感覚は何とも不思議です。
洞窟の中は、平均気温は3度で夏でも洞窟の中の氷柱は溶けません。


昭和初期までは、蚕の卵の貯蔵に使われていたという天然の冷蔵庫!
総延長201m、高さは8.7mにおよぶ横穴で、内部は不思議と音が反響しません。これは壁の玄武岩質が音を吸収する性質となっています。

ー料金

ー駐車場

Google map (富岳風穴 駐車場)

ー鳴沢氷穴

自然の起伏に富んだアドベンチャー気分になれる竪穴型洞窟。

ー料金

ー駐車場

Google map (鳴沢氷穴 駐車場)

ー動画でみる

ーthe508 CAFE

水と緑に囲まれ50年以上にわたり山中湖畔で営んでいる老舗の宿・撫岳荘(ぶがくそう)の1階をリノベーションして作られた「the 508 CAFE」は、洗練されたながら、周囲の緑とマッチングするデザインの内装となっており、山中湖らしさを感じれる雰囲気のカフェです。
また道路を横切るとすぐ山中湖の湖畔にいける場所に位置しているので、少し落ち着きたい時にピッタリな場所となっています。

カフェ以外に、キャンプやBBQも楽しめる施設になっていますので、ぜひ一度チェックしてみてはどうでしょう?

Google map

◆住所:山梨県南都留郡山中湖村平野508-113
定休日:不定休
営業時間:8:00~20:00
【お車でお越しの方】 山中湖ICから約10分
【高速バスでお越しの方】 新宿バスタより2時間20分
【電車でお越しの方】 富士山駅より路線バスで30分

ーTABiLiON COFFEE & BOOKS

河口湖の近くにあるカフェ 「TABiLiON COFFEE & BOOKS」 シックで落ち着いた店内と個性的で興味深い本、入り口近くにはマネキンとハット帽子が置かれており 店主の拘りが詰まったお店になっています。 メインのドリンクと食事も文句のいいどころなし! 食事はお洒落でありつつ「男飯」のような一面(味付け)も垣間見え、「男飯の頂点」を体感出来ました。

昼の喫茶だけでなく、夜の喫茶もあります。夜だとよりシックさが増し大人っぽい雰囲気になるのかなと想像しています、、、私は旅行の都合上行けなかったのですが、次回は夜の喫茶もリベンジしたいです!!!!!

Google map

◆住所:山梨県南都留郡富士河口湖町小立3490
定休日:月曜日、火曜日
営業時間: 昼の喫茶室 11:00-17:30  / 夜の喫茶室 18:30-23:00 

ーその他 おすすめカフェ

実際に行ったところではないので、外部の記事を紹介します。
詳しくは、枠内一番下部のリンクからページを飛び下さい!

ーカフェ

–のんびり癒される店「ハンモックカフェ」

アクセス↓↓

Google map

–美味しいケーキと生活雑貨「ペーパームーン」

アクセス↓↓

 Googlemap

–テラス席で愛犬とのんびり過ごせる「カフェ&オーベルジュ里休」

アクセス↓↓

Google map

-北欧をイメージしたおしゃれな店内「Koo cafe」

アクセス↓↓

 Google map

–早朝モーニングが人気「ザ・ガーデンカフェ」

アクセス↓↓
 Google map

ーレストラン

–ランチが人気のおしゃれなカフェレストラン「フジヤマキッチン」

アクセス↓↓

Google map

–ピザやパスタなど料理が美味しい「ヨーロピアンカフェ・グータン」

アクセス↓↓
 Google map

山中湖のカフェ!ランチが人気のおしゃれな店・おすすめ喫茶店も紹介
山中湖にあるおすすめのカフェをご紹介致します。山梨の山中湖周辺には、地元と食材を使った料理や、オーナー手づくりのスイーツなど、魅力あるグルメが味わえるおしゃれなレストランがたくさんあります。富士山や山中湖を眺めながら、ゆっくりと食事を楽しみましょう。

ーXIV 山中湖(会員制)

所属の会社の福利厚生で、もし法人会員の制度があれば是非とも宿泊をおすすめしたい場所です。
会員制のホテルですが、とても素晴らしいので本記事で紹介させて頂くことにしました。



若干の年期は感じますがラグジュアリーで上品なエントランス・部屋の内装になっており、まるで「貴族」になった気分になります。
そして19時に打ちあがる花火! 夏場の日の長い時の日の入と花火のコラボもまたよきっ!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました